▲鉄道雑学研究所北広島支所トップ ▲銅像リスト |
JR東海の銅像(その27) | ||
JR東海の銅像。続いては、祭りに関する像などをご紹介します。 | ||
|
![]() |
![]() | |
新居町駅(東海道線) | 豊橋駅(東海道本線) | |
東海道の奇祭として300年以上の歴史を持つ新居手筒花火。2晩で約2,000本もの手筒花火が使用され、乱立する火柱が夜を照らします。 | 自由通路に設置された豊橋鬼祭の像です。1000年以上の歴史を有し、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 | |
![]() |
![]() |
|
袋井駅(東海道本線) | 東栄駅(飯田線) | |
コンコースに設置されたひな人形です。当駅5q北の可睡斎で開催されるひな祭りでは、32段の大祭壇に1200体のひな人形が並びます。 | 自由通路に設置された高山祭の屋台です。祇園祭、秩父夜祭と並んで日本三大曳山祭に数えられ、多くの観光客で賑わいます。 | |