▲鉄道雑学研究所北広島支所トップ ▲看板リスト |
JR東日本の看板(その79) | ||
JR東日本の看板。続いては跨線橋側壁に設置された駅名看板をご紹介します。古い跨線橋の激減により風前の灯で、現存する設備もほぼ信州に集中しています。 | ||
|
![]() |
![]() | |
上諏訪駅(中央本線) | 富士見駅(中央本線) | |
由緒正しい、跨線橋に設置された駅名看板です。四隅の切り欠きにはどういう意味があるのでしょうか。 | 同じく、跨線橋に設置された駅名看板です。こちらの表記ではローマ字が省略されています。 | |
![]() |
![]() | |
川岸駅(中央本線) | 上諏訪駅(中央本線) | |
老朽化のため、改修時にプラスチック製看板が重ねられた例。風情はないものの、撤去されないだけマシでしょうか。 | 同じく、改修時に看板が重ねられた例。川岸とは異なり旧設備の形状を踏襲するなど、それなりの配慮が見られます。 | |