▲鉄道雑学研究所北広島支所トップ   ▲路線リスト   ▲宗谷本線の駅リスト
南稚内 稚内
わっかない
北海道稚内市
開業当時は稚内港駅と称し、稚泊航路接続のために設けられた駅でした。樺太との交流の活発化に伴い、連絡線乗り場まで線路が延び(稚内桟橋仮乗降場)、めでたく稚内駅の称号を得ることになりましたが、戦後になって連絡線と稚内桟橋仮乗降場は廃止され、往時の賑わいはありません。現在でも利尻・礼文への航路は利用が多く、特に夏のピーク時は大混雑しますが、過疎化には勝てなかったか、夜行の利尻は2006年度から夏季のみの季節運転となりました。

主要駅だけあって、大きな駅舎です。2階は夏季のみJR利用客の簡易宿泊所として利用されていますが、2006年以降はどうなるのでしょうか。
改札口。左にみどりの窓口があります。 待合室には蕎麦屋が。キオスクもあります。
本当に北の果てに来た...という気分になる車止めです。 ホームは1面2線。かつては側線も多数あったようです。3000km以上...日本は狭いようで広いですねぇ。