| ▲鉄道雑学研究所北広島支所トップへ ▲路線INDEXへ | 
| 明知鉄道 | 
| 中央本線の恵那から明智を結ぶ、旧国鉄明知線を転換した第3セクター鉄道です。 全長25kmあまりの区間で2つの峠を越える山岳路線で、転換後に設置された飯沼駅と野志駅が、鋼索式鉄道を除いて全国1、2位の急勾配に位置するなど、全線に亘って急勾配、急曲線が連続しています。 沿線人口は多くなく、大都市名古屋に背を向けた線形も災いして、利用の殆どは地元の通学輸送という典型的な赤字ローカル線ですが、それだけに観光客の取り込みには非常に熱心で、寒天列車やきのこ列車といったイベント列車が頻繁に運転され、わずかではありますが増収に貢献しています。 沿線には、日本大正村を名乗る明智や、女城主で知られる岩村など渋めの観光スポットも点在しており、乗り潰しに併せて町歩きも楽しめる路線です。 | 
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 駅名をクリックすると詳細へジャンプします。 | 
| ▲鉄道雑学研究所北広島支所トップへ ▲路線INDEXへ |